カーボンリサイクルについて

 日本ではカーボンニュートラルに向けての活動を積極的に行なっています。その中でも、カーボンリサイクルというのがあり、今回はそのカーボンリサイクルについて簡単にまとめます。またカーボンリサイクルの中の対象の1つであるオレフィンについて説明していきます。

 

・カーボンリサイクルとは

 資源エネルギー庁によるとカーボンリサイクルとは大気中のC O2削減を行い気候変動問題の解決を図る。同時に、新たな資源の安定的な確保に繋げる。同時解決のイノベーションにチャレンジ。

・C O2を炭素資源(カーボン)と捉え、これを回収し、多様な炭素化合物として再利用(リサイクル)する。

・C O2を資源として捉え、これを分離・回収し、鉱物化や人工光合成、メタネーションによる素材や燃料への再利用等とともに、大気中へのC O2排出を抑制していく。

引用:資源エネルギー庁カーボンリサイクルについて

 

とあります。

実際には前回紹介したC C U Sと呼ばれる、回収した二酸化炭素を利用するまたは、地中などに貯蔵しておくといった二酸化炭素を有効的に利用しようというものです。

 

 

・オレフィンについて

 オレフィンとは炭素と水素の化合物であるため燃焼したとしても有害なガスを出さないものです。またオレフィンの代表的なものはポリプロピレン、ポリエチレンなどがあります。ちなみにポリプロピレンの用途で代表的なものは浴室の容器や、包装のフィルムまた自動車のライトラバーなどがあります。ポリエチレンの用途で代表的なものはラップフィルムやポリバケツ、レジ袋などがあります。

 

・オレフィンの製造方法について(従来)

 オレフィンの製造にはナフサと呼ばれる、石油化学製品の原料としての油で、このナフサを燃焼することで、オレフィンつまり、エチレンやプロピレンなどの身近なポリバケツや、レジ袋といった石油化学製品の基礎となる石油化学基礎製品と言われるものになります。実際には、ナフサをナフサタンクからナフサ分解炉と呼ばれる炉に入れます。そうするとナフサが熱されますが、ナフサは熱されるとエチレンやプロピレンなど様々なものの元となる気体になり、それらを蒸留することで取り出すことができます。

 

・オレフィンの製造方法(C O2を用いた方法)

 従来のようにナフサを用いてオレフィンを製造する方法では、ナフサが石油であるために二酸化炭素が排出されます。なので今後のオレフィンの製造では従来の方法で使われていたナフサは使わずに大気中にあるC O2と水素を反応器と触媒を用いてオレフィンを作成しようとするものです。